アトリエ日記
知育玩具(おもちゃ)やダンボール家具販売
2014/5/14「昭和レトロ」イベントのダンボールオブジェ制作レポート
「昭和レトロ」イベントのダンボールオブジェ制作レポート
このイラストがイメージのスタートです。
ご依頼主様からいただいたイメージをイラストでまとめます。

![]() 組み立て・解体はそれぞれ40分ほどあれば完了します。1人でも可能です。 作業がし易いよう、パーツに目印のアルファベットや数字を書きました。 | ![]() スケール感がおかしいですよね。日本建築ではスケールの基準が90cmになっています。 そこを70cmに置き換えてみたのです。運搬・保管・展示の際縮小サイズですと作業が楽になります。 後は、絵本から飛び出したような可愛らしさを演出できるのではないかと考えたからです。 |
![]() 家具は全て箱状のものにペイントで仕上げています。 | ![]() 球体状の立体作品は張り子の作り方です。 |
次回改善できるとしたら、床、縁側などに人が乗れるくらい丈夫に設計してみたいです。 ダンボールオブジェの可能性が今回の「昭和レトロ」で大分広がりました。 今後、色々なケースで挑戦してみたいです。 |
![]() ポストは、実際にお手紙を入れて、下の小窓から取り出せます。 | ![]() ポストの中をのぞくとこんな感じ。 |
![]() ポストの蓋はとりはずせます。 | ![]() ツクバハウジングパークのレストハウスの前にポストを展示した様子です。 |
![]() ボンネットバスのイラスト | ![]() ボンネットバスのイラストを描きながら構造をどうしようか考えます。 |
![]() 強化ダンボールの芯なのでかなり頑丈です。 | ![]() ボンネットバスは、お子さんが座れるように芯の部分を強化ダンボールで作りました。 |
![]() イベントでは、ダンボールバスに登って跳ねてました! 頑丈にしておいてよかったぁ。 | ![]() ボンネットバスに座って楽しそう! |
★店内の装飾・撮影のセット・イベントのセットなど、ダンボールアートでいかがですか?
制作のご依頼のご相談お気軽にお問い合わせください。